こんにちは。
いつもはパソコン操作についてばかり記事を書いていますが、今日はちょっと毛色が違います。
が、全然怪しくありませんので、どうか警戒しないでください。
実は最近、ポイ活にはまっています。

ポイ活とは「ポイント活動」の略で、買い物やサイトの登録、アプリのダウンロードなど、日常何気なくやっていることでお得にポイントを貯める活動のことです。
有名なところだと「楽天経済圏」というものがあり、聞いたことがある方も多いんじゃないでしょうか。
色々試した中で、特にこれは良かったなと思ったのが、今回ご紹介する『みんなの銀行』です。
現在、紹介コードを利用して口座開設するだけで、紹介した人も紹介された人もお互いに1,000円が貰えるキャンペーンを実施しています。
2022年5月11日(水)14:59まで、特典金額が1,500円にUPしています!利用する方、紹介する方はお早めに!(以降は1,000円)
※終了しました。
口座開設の流れを分かりやすくご紹介していきますので、キャンペーンが終わってしまう前にぜひ口座開設だけでもしてしまいましょう。
みんなの銀行とは?

みんなの銀行は、
- お金との関係を、シンプルに、フレンドリーにする
- SNSのように毎日つながる価値ある場所を創っていく
という考えで作られた、まったく新しいカタチのネット銀行です。
ふくおかフィナンシャルグループの100%子会社なので、大元には福岡銀行がいるっていうイメージですね。
店舗はない
みんなの銀行には、実在する店舗がありません。
ネットのみですべての手続き・取引が完了します。

口座に現金を入金したい場合のみ、セブン銀行のATMを使って入金することができます。ただしその場合も、キャッシュカードはありませんので、スマホを使っての入金になります。
取引はスマートフォンからのみ
みんなの銀行は、
- 口座開設
- 振込
- 振替
といったすべての取引を、スマートフォン上でおこないます。
パソコンのホームページはありますが、そこで取引はできません。
デビットカードも使える
口座開設と同時に、デビットカードが自動発行されます。

デビットカードが自動発行されるのは、みんなの銀行に普通預金口座を持っている満15歳以上の方です。
発行審査の結果によって、発行されない場合もあります。
- Apple Pay や Google Pay に設定しコンビニなどで使用
- ネットショッピングで使用
- 携帯電話の利用料金を支払う
といったことに使えますので、とても利便性が高いデビットカードです。
ちなみに利用料金を支払える携帯電話会社は
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- UQモバイル
- ahamo
- povo
- LINEMO
に限られています。
使いすぎる心配がない
みんなの銀行で発行されたデビットカードは、みんなの銀行からの即時引き落としになりますので、口座に入っている金額以上に使うことはできません。

携帯電話の利用料金だけは、即時引き落としではなく携帯電話各社のタイミングになります。
携帯各社の引落タイミング(目安)
みんなの銀行公式ホームページに、携帯各社の引落日(目安)が記載されていましたので、あわせてご紹介しておきます。
あくまでも目安ですので、利用する際は、早めに口座への入金をお願いします。
NTTドコモ
請求締め日 | 引落日(目安) |
末日(前月1日~前月末日) | 当月8日~12日頃 |
au
「WEB de 請求書」 記載の発行年月日 | 引落日(目安) |
3日頃 | 4日~9日頃 |
8日頃 | 8日~11日頃 |
12日頃 | 12日頃 |
19日頃 | 18日~21日頃 |
ソフトバンク
請求締め日 | 引落日(目安) |
10日 | 毎月18日~21日頃 |
20日 | 毎月28日~31日頃 |
末日 | 毎月8日~11日頃 |
その他の携帯会社については、各事業者の公式ホームページよりご確認ください。

ちなみにLINEMOでみんなの銀行デビットカードを利用していますが、末日締め、翌月8日~10日の引き落としがおこなわれています。
口座開設の手順
実際の口座開設手順をご紹介します。

みんなの銀行アプリをダウンロード

以下の公式ホームページにあるダウンロードリンクから、アプリをダウンロードしましょう。
お客さま情報の入力

つぎに、アプリの案内に沿って必要事項を入力しましょう。
その際、事前に
- 運転免許証
- パスポート
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード
などの写真付き公的身分証明書を手元に用意しておくと、作業がスムーズに進められます。
ビデオ通話で本人確認を実施

お客さま情報の入力をおこなっていると、途中で本人確認のためビデオ通話を求められます。
ビデオ通話といっても、誰かと会話をするわけではなく、自分の顔と身分証明書を一緒に映し、確認してもらう作業です。
免許証の向きを変えたりして、偽造ではないか確認されます。

会話が一切ないので、誰かに見られていると思うとちょっと恥ずかしかったです。
このビデオ通話が結構難しく、わたしは3回目にやっと成功することができました。
- 運転しながらや、車内からの通話
- 日差しの強い場所、明るすぎる場所での通話
- キズ防止フィルムがカメラに貼ってある
- 書類をカメラに近づけ過ぎている
- 夜間の屋外での通話
などに注意して、なるべく早く終わらせましょう。
ビデオ通話が終わってから、確認にしばらく時間がかかります。
口座開設が完了

ビデオ通話をクリアしたら、パスワードや秘密の質問等を設定して口座開設が完了します。
銀行への来店や、書類の郵送、キャッシュカードの郵送などは一切ありません。
初回ログイン時に紹介コードを入力して1,000円貰おう
ここまでの流れで、紹介コードを入力するところがなかったので
「あれ?見逃したかな?」
「1,000円貰えないかも!?」
と不安になる方もいると思います。

実際わたしがそうなりました(笑)
入力するタイミングを逃して1,000円貰えなくなったらどうしようかと、結構焦りました。
でも大丈夫。
紹介コードを入力するタイミングはこの後です。
各種設定が完了したら、初回ログインをおこないます。
この初回ログインの際に、分かりやすく大きく、紹介コードを入力する枠が出て来ますので、安心してください。
みんなの銀行ヘルプページ(紹介コードはいつ入力すれば良いですか)
紹介コード
ネットやTwitterなどで検索すると、招待コードを教えている方がたくさん見つかります。
探すのが面倒、という方や、普段当サイトを愛読してくださっている方、招待コードを使って頂けるととてもうれしいです。
当サイト管理人の招待コード:TweUvdue
ご利用よろしくお願いします。
みんなの銀行 口座開設手順まとめ
口座を開設するだけで1,000円が貰える「みんなの銀行」。
お得なキャンペーンはいつ終わるか分かりませんので、興味を持った方は早めに開設しておきましょう。
最後に、口座開設の流れを分かりやすくまとめておきます。
- アプリダウンロード
- 本人確認書類のアップロード
- お客さま情報の入力
- ビデオ通話による本人確認
- 秘密の質問の設定
- 初回ログイン
- SMS認証
- 暗証番号入力
- 紹介コード入力(※支店を選択した後に出ます)
今後も当サイトでは、副業の情報提供の一環として、ポイ活についても記事をアップしていく予定です。
これまでのパソコンスキルや検定対策の記事とは少し方向性が違いますが、
すべて自分で試していいと思ったものを紹介する
という点は一切変わりません。
誰かのお役に少しでも立てば幸いです。
それではまた。