CS検定ワープロ部門1級「課題1」の解答手順2(テキストボックスへの入力と設定)

CS検定

※この記事は以下の記事の続きです。まだ見ていない方は、先に以下の記事からご確認ください。

前回、ワードの起動から文字入力までの手順を確認しました。

今回は、テキストボックスの設定手順をご紹介します。

テキストボックスの挿入と各種設定

最終行まで文字入力が終わったら、次におこなうのはテキストボックスの挿入と各種設定です。

設問には表作成のほうが先に出て来ますが、表作成は時間が掛かるので、簡単なテキストボックスから先に片づけていきましょう。

テキストボックスは

  • 縦書きテキストボックス1つ
  • 横書きテキストボックス1つ

の、計2つ挿入するのがパターンですので、問題をよく見て縦書き・横書きを間違えないように挿入してください。

テキストボックスを挿入する際、問題用紙に記載されている完成イメージ図をよく見て、テキストボックスのサイズを決める参考にしてください。

あとから調整できますので、あまり神経質になる必要はありません。

テキストボックス挿入時の注意点

テキストボックスは、敢えてページの最下部に挿入します。

設問に、テキストボックスと余白の位置関係が指定されているため、最下部に挿入して余白との位置関係をあらかじめ決めておくと後が楽です。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

もし、テキストボックスに影の設定がある場合は、影が余白にはみ出さないように調整しましょう。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

テキストボックス挿入後の設定

テキストボックスを挿入したら、設問で指定されている設定(フォントの種類、フォントサイズ、影、塗りつぶし、グラデーション等)をおこないます。

フォントの種類・サイズの設定

左右どちらのテキストボックスにも、フォントやフォントサイズの変更を指示されることがよくあります。

このとき、テキストボックス内にカーソルが立っていると全体に変更が適用されません

必ず「テキストボックスを選択」してから設定するようにしましょう。

テキストボックスを選択する、とは、テキストボックス内にカーソルが点滅していない状態のことです。

テキストボックスを選択するには、いったんテキストボックスをクリックしてカーソルを立て、

  • 縁のライン(点線部分)をクリック
  • [Esc]キーを押す

のどちらかの方法を使ってください。

カーソルの点滅がなくなれば、きちんと選択ができています。

選択できていない状態
CS検定ワープロ部門1級の解答手順
選択できている状態
CS検定ワープロ部門1級の解答手順
塗りつぶしの設定

次に、テキストボックスの塗りつぶし設定を確認しましょう。

ここでは例として、左側のテキストボックスに

  • オレンジ系で中から外に向かって薄くなるグラデーション

を設定してみます。

設定対象のテキストボックスを選択し、[描画ツール]→[図形の書式]タブ→[図形の塗りつぶし]の▼を開いてください。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

カラーパレットが開くので、指定の色(ここではオレンジ)を選択しましょう。

続けて、グラデーションの設定をおこなうため、再度[描画ツール]→[図形の書式]タブ→[図形の塗りつぶし]の▼を開き、「グラデーション」にマウスポインタを乗せます。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

するとグラデーションの候補が表示されるので、マウスポインタを横に動かしてグラデーションの種類を選択してください。

グラデーションの上にマウスポインタを乗せると、どのようなグラデーションがかかるか、プレビューで確認できます。

淡色のバリエーションと、濃色のバリエーションが出てきますが、問題に特に指定はないので、文字列が見やすいように淡色のバリエーションを選んでいます。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

文字列をテキストボックスへ移動

テキストボックスに対する各種設定が終わったら、先に入力しておいた文字列をテキストボックス内に移動します。

その際、必ず次の注意点を先に実施してください。

文字列をテキストボックス内に移動する際の注意点

先に入力しておいた文字列をテキストボックス内に移動するとき、気を付けて欲しいことは

  • アンカーを上の段落に移動しておく

という点です。

テキストボックスを選択すると、左余白に青い碇(いかり)のマークが表示されます。この碇(いかり)マークをアンカーといい、テキストボックスがどの段落に属しているかを表しています。

図形や写真、イラスト等も、同じようにアンカーが表示されます。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

アンカーが移動したい文字列の段落にあると、文字列の移動ができません。文字列を移動する前に、必ずアンカーを別の段落に動かしておいてください。

アンカーの移動方法

アンカーを移動するには、アンカーの上にマウスポインタを乗せ、移動したい方向にドラッグすればOKです。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

左右2つのテキストボックスで、同じことを繰り返しましょう。

アンカーの移動先は、これからテキストボックス内に移動する文字列より上であれば、左右のテキストボックスで別々の段落にあっても問題ありません

文字列の移動方法

2つのテキストボックスとも、アンカーの移動ができたら、文字列をテキストボックス内に移動させましょう。

片方ずつ順に、移動したい文字列を範囲選択します。その際、文末の改行マークを一緒に範囲選択しないよう注意してください。

改行マークまで選択してしまうと、テキストボックス内に不要な改行が出来てしまい、減点対象となる恐れがあります

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

テキストボックスのサイズ調整と移動

文字列をテキストボックス内に移動できたら、文字列が切れないようにサイズ調整をおこないましょう。

このとき、問題用紙の完成イメージ図を参考に、高さや幅を調整するようにしてください。

左右どちらのテキストボックスも、文字列が切れずに表示できたら、グループ化をおこないます。

テキストボックスのグループ化

グループ化は、複数の画像やテキストボックスなどを1つの固まりにする機能です。

グループ化をおこなうと、移動するときに離れたり位置がズレたりしないので、このあとの位置調整にとても役立ちます。

設問に指示があるわけではないので、グループ化は必須ではありませんが、動かす時に便利なので設定しています。

左右のテキストボックスを同時に選択状態にし、

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

白い丸の辺りで右クリックをするとショートカットメニューが表示され、グループ化という項目が出て来ます。

マウスでポイントすると横に再度グループ化と表示されるので、その部分をクリックして設定しましょう。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

グループ化をおこなうと、2つに分かれて選択されていたテキストボックスが、1つの枠で囲まれ、1固まりになったことが確認できます。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順
テキストボックスの移動

設問では、2つのテキストボックスの上に、必ずタイトルとなる文字列が用意されています。

グループ化したテキストボックスを、[Shift]キーを押しながら文字列の下まで移動してください。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

[Shift]キーを押しながら移動するのは、真っすぐ移動するためです。

せっかく左右の位置を合わせたのに、移動する時にブレてしまうと困るので、そうならないよう必ず[Shift]キーを使うようにしましょう。

バランスを見ながら、適度な位置にテキストボックスを設置します。

CS検定ワープロ部門1級の解答手順

画面キャプチャを取るときに、テキストボックスの塗りつぶし設定を外してしまっていますが、本来は色がついています。

紛らわしくてごめんなさい。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、テキストボックスの設問について解説してきました。

ちなみに、文字列の移動と各種設定の順番は、逆でも構いません。自分がやりやすい方で練習してみてください。

テキストボックスを上に移動したあと、下のスペースが気になる方もいると思いますが、このあと表作成をおこなうとテキストボックスの下部が余白に近づいてきますので問題ありません。

また、テキストボックスの各種設定をおこなったあと、テキストボックス内に文字列を直接入力する、という方法もありますが、縦書きテキストボックスは入力が非常にし辛いです。

検定はスピード重視なので、先に入力してから移動、のほうが恐らく早いと思います。

といった訳で、今日はテキストボックスの各種設定についてご紹介しました。
それではまた。

タイトルとURLをコピーしました